予約式ふくち
ふれあいバス・レポート2

福地村と交通エコロジー・モビリティ財団では、昨年に引き続き今年も平成17年9月15日から11月30日にかけて
実証実験として「ふれあいバス」を運行することなりました。
昨年はDRTと呼ばれる予約式の乗合タクシーが村内支線を走り、幹線バスはノンステップバスが日赤病院、八戸駅、
八戸市中心街を結ぶ形で行われましたが、今年は昨年よりも規模を縮小した形で実験運行が行われています。
では、その様子を具体的に見ていきましょう。

では、まず今回の実験運行について概要を整理しましょう。


福地「ふれあいバス」を11月末まで試験運行(2005/09/16:デーリー東北より引用)
 福地村と交通エコロジー・モビリティ財団は十五日から、地域の公共交通体系の在り方を探るため、
「予約式ふくちふれあいバス」の実験運行をスタートした。試験期間は十一月末までの二カ月半。
運行は昨年度に続いての実施だが、ルートを一部変更したほか、これまでの完全予約制から予約なし
の乗車ができる路線を設けるなど、利用者の利便性を向上させた。
 同村は来年一月一日に名川、南部両町と合併予定。合併後には福祉バスやスクールバスなども含め、
自治体バスの見直しを行う計画で、今回の試験結果はその際のたたき台となる。
 運行するルートは、バーデハウス―北山間の「南北線」が一日四往復。八戸赤十字病院に通う患者を
想定した法師岡―八戸駅間の「幹線」が二往復。村役場やあかね団地、村総合保健福祉センターなど
主要地を一周する「村内環状線」が二往復。このほか、朝には苫米地駅利用の通学生向けの「通学便」
一便が走る。
 このうち、南北線は事前の予約が必要だが、残りの線は予約なしでも通過時刻にバス停にいれば乗車
が可能。料金は村内が一律百円で、八戸市内へ向かう便のみ乗り換えの有無にかかわらず三百円となる。
 前回は運休日を設けなかったが、今回は利用者が極端に減る日祝日には運行しない。
 システム開発や運行に掛かる経費は約七百万円。村が二百万円、県が百五十万円、同財団が三百五十
万円を負担する。マイクロバスを使用した運行は南部バス(八戸市)と北日本中央観光バス(階上町)に委託
した。村では期間中、聞き取りかアンケート方式で利用者の利便性などを調査する。村企画振興課は「昨年
度は冬季の農閑期の運行だったが、今回は農繁期に当たるため、利用動向の違いが出るはずだ」と話して
いる。
 事前の予約は予約センター=電話0178(84)4002=。受付時間は午前九時から午後五時まで。
関連リンク
実はまだ福地村、交通エコモ財団ともにバス運行について掲載しているページがありません(^_^;
公式サイトよりも早いレポートができるのは嬉しいですけど・・・。
昨年も同じでしたよ(笑)
いずれ公式サイトにも発表されると思いますので、その時に関連リンクをご紹介します。

では、実際にバスを見に行きましょう!


次へ