![]() |
南部バスでは今年もラピアでのイベントに合わせて、ハロウィンの装飾を施したユニークな「ハロウィンバス」を運行しました。 これまでラピア・ピアドゥ〜岬台団地線で使用されている専用車のエルガミオ2台に装飾を施していましたが、今年は八戸市内循環コミュニティバス「るるっぷ八戸」専用車のキュービック2台にも装飾を施し、さらに運転手さんも仮装して運行する賑やかなものとなりました。 |
運行路線:岬台団地〜ラピア〜ピアドゥ線、るるっぷ八戸 運行期間:2009/10/24〜2009/10/31 運行車両:岬台団地線 専用車2台(エルガミオ)、るるっぷ八戸 専用車2台(元都営キュービック) イベント:10/31はラピアのハロウィンイベントに合わせて、下記を実施 ○ハロウィンバス乗車の子供、学生にキャンディープレゼント ○仮装してラピアトラベルカウンターに来た人達へ「ラピアドゥ・パス」をプレゼント ○ハロウィンバスの運転手も仮装して乗務 |
![]() |
今年から初めて「るるっぷ八戸」にもハロウィンが装飾されました。 これまでバスのガラス面だけに装飾のカッティングシールが貼り付けられていたものがバスボディにも貼られるようになったのは大きな変化でしょう(笑) |
![]() |
後部のガラス面にも大きなシールが貼り付けられています。 |
![]() |
「るるっぷ八戸」右回り専用車のオレンジ色のバスもご覧の通り。 |
![]() |
「るるっぷ八戸」右回りのバスはカボチャと同じオレンジ色ですから、まさに「ハロウィンバス」にふさわしいものだったのではないでしょうか? |
![]() |
2007年から始まった岬台団地線の「ハロウィンバス」もすっかり定着した感じがします。 |
![]() |
「るるっぷ八戸」と比較するとシールを貼り付けられる面積が少ないので、少しおとなしい感じがします。 |
![]() |
運転手も仮装しているとのことで、さっそくチェックしてみることにします! |
![]() |
こちらは「るるっぷ八戸」に乗務していた運転手さんですが、マントらしきものを羽織っていました。 そういえば帽子も違いますね(笑) 運賃箱の上には学生、子供向けにプレゼントするキャンディーが、かわいいハロウィンの小箱に入れられていました。 |
![]() |
天井から吊り下げられる賑やかなハロウィンの装飾品です。 乗っているだけで楽しくなります♪ |
![]() |
整理券発行機にオバケカボチャが載せてあるのもユニークですね。 |