![]() |
八戸〜池袋・東京間「シリウス」号の 東京側事業者であるJRバス関東は、 主に三菱エアロクイーンといすゞガーラ を使用しています。 |
![]() |
同じくシリウス号を運行する東京側 事業者の国際興業は、十和田観光 電鉄の親会社です。 主にいすゞガーラを使用しています。 塗装も十和田観光電鉄同様のカラー で「東北道高速バス」のエンブレムが 付いています。 |
![]() |
弘前〜八戸間「南軽」号を運行する 弘前側事業者である弘南バスは、 主に日野・いすゞを使用しています。 JR特急「つがる」に対抗して苦戦を 強いられていますが、往復割引を導入 し、さらに大幅な経路変更を実施して 新たな需要喚起に努めています。 |
![]() |
|
![]() |
こちらは弘南バスのCIカラーです。 弘南バスのKを図案化した 印象的なデザインが特長です。 |
![]() |
南部バスは「南軽」号に元市営バスで 貸切車として使用されていた三菱エア ロバスを中古として購入し、充当して います。 この車両は今は亡き、新呉羽車体で 製造されたボディを加装しています。 しかし、元が貸切車であるが故に 方向幕が取り付けられてないのが 何とも・・・。 |
![]() |
八戸〜池袋・東京間「シリウス号」の 専用車である十和田観光電鉄の スーパークルーザーは運行開始から 2台目の車両に当たります。 そろそろボディも痛み始めており、 まもなく世代交代の感があります。 |
![]() |
八戸〜仙台間「うみねこ」号の 専用車である南部バスのいすゞ ガーラは入ったばかりの新車です。 ハイデッカーでも、なかなか洒落た 塗装が似合います。 |
![]() |
八戸〜仙台間「うみねこ」号を運行 する青森県側事業者の十和田観光 電鉄では、親会社の国際興業で使 用されていた大宮駅〜成田空港間 「ONライナー」専用車の中古車を 「うみねこ」号専用車として導入しま した。 ハイデッカーのバスが多い中で、 スーパーハイデッカーが導入される のは、良いサービスです。 |
![]() |
こちらは元千葉交通から移籍した 中古車を仙台駅前で撮影したもの です。 屋根上の直結クーラーが元空港 連絡バスとして活躍していた証です。 床下トランクが大きいので、荷物の 出し入れも楽にできます。 |
![]() |
八戸〜仙台間「うみねこ」号を運行 する宮城県側事業者のJRバス東北は、 日野セレガのハイデッカーを使用して います。 宮城県側事業者でありながら、「うみ ねこ」号の担当は、岩手県にある久慈 支店が受け持つという変わり種です。 |
![]() |
八戸〜仙台間「うみねこ」号を運行 する仙台側事業者である宮城交通 の日野セレガGJです。 |
![]() |
八戸〜盛岡間「ハッセイ・E」号の 南部バスは、貸切バス車両を乗合 用に転用しています。 この車両はいすゞスーパークルー ザーのマイナーチェンジ車ですね。 ライトが連続角形から一体的なも のへ変わったものです。 市場に出回っている台数は比較 的少ないと聞いていますが、現実 はどうなんでしょうか? |