![]() |
![]() |
|
![]() |
十一日町発の無料バスは南部バスの一般路線車が「貸切」 幕を表示して運行に当たっていました。 使用された車番は664号車で、かつて軽米高速線にも使わ れていたワンロマ車です。 この車両は貸切用でも使えるように補助席も付いていいます。 定員70名ということでしたので貸切専用車ではないだろうと見 込んでいましたが、まさか本当に路線車が使われているとは 予想外でした。 南郷まで乗客を立たせて乗せることもあると見込み乗車定員 を70名としたと思いますが、実際には立ほどの乗車はなく、 余裕で座って乗車していました。 2便とも664号車が往復して運行されました。 予備車も用意していたようですが、乗車人数が集まらずに使 われることはなかったようです。 |
|
![]() |
![]() |
|
八戸駅東口からのバスは予想外にも南部バスの運行ではなく、南郷区の自家用バスでした。 南部バスに十一日町発のバス運行を発注した際に、5番乗り場の使用許可を頂いたそうです。 こちらは中型車使用ということで、乗車定員は40名となっていました。予備車にマイクロバスを用意していたそうです。 |
||
![]() |
![]() |
|
盛岡からのバスは意外にも岩手県北バスではなく、FDひまわり観光バスが使われていました。 東北・八戸自動車道経由で運行されたようです。 |
||
![]() |
![]() |
|
右:1号車50508-2、左:2号車50705-6 | ||
弘南バスは最も多い弘前、黒石、青森、五所川原の各地からバスを運行していました。 運行車両はいずれも日野セレガで統一されていましたが、車両がこれほど統一されて運行されるケースも珍しいと思います。 車両は弘南バス各営業所の車両が集まっていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
3号車50506-3 | 左:4号車50305-4、右:5号車50507-2 | |
![]() |
![]() |
|
無料バスの発着場は南郷公民館前でした。 | 八戸駅からの2便が到着しました。 乗客は8名ほどでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
十一日町からの2便が到着しました。 乗客は20名ほどでした。 |
南郷公民館からグランドに設けられた臨時駐車場が 見えました。まだまだ余裕がある駐車台数の空きが ありました。 |