2004年夏季臨時列車で、7月17日・18日・19日に懐かしい国鉄色をまとったキハ58が青森県にやってきました。
何年ぶりの来青になるのか定かではありませんが、少なくても10年以上ぶりだったと思います。
今回は臨時列車で走ったもののうち、7月17に走った快速「キハ58ぐるっと北リアス号」と7月18日に走った
「なつかしの急行なつどまり」号を八戸駅などで撮影した写真をご紹介します。
なお、当日の運行時刻などはこちらの時刻表でご覧ください。
快速「キハ58ぐるっと北リアス号」 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
盛岡からやってきたキハ58は、 山田線・三陸鉄道北リアス線・ 八戸線を通って八戸駅に来ました。 |
八戸駅には1番線に到着です。 写真撮影がしやすいように配慮 してくれたんでしょうか? |
盛岡方向は、キハ58-1523 | 青森方向は、キハ58 1513 どちらもクロスシート車です。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
種別幕は写真では分かりにくいですが、 「臨時」と表示されていました。 |
側面板も「臨時」だけ。 うーん、つまらない・・・。 |
せめて行き先と愛称だけは、 付けて欲しかったです。 |
車内の様子。 シートモケットだけが張り替えられてます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ご存じ八戸駅の「こだわりLED」 今回も凝った表示でした。 まずは日本語。 |
英文字では、快速を表すRapidが 表示されていました。 |
1番線では停車駅案内も表示 されていました。 |
||||
急行「なつかしの急行なつどまり号」 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
八戸駅のこだわりLEDには、 愛称が長くても全て表示されてました。 |
英文字では、「快速」を"Rap" 「懐かしの」を"Revival"と表示。 なかなかたいしたもんです! |
1番線では停車駅を表示。 八戸線内で長苗代と小中野を 通過します。 |
青森から東北線を走ってきた キハ58が1番線に入線しました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1番線に到着した急行なつどまり。 2番線にはキハ58のすぐ前を走る 久慈行普通列車が停車してました。 |
1番線、2番線では停車位置が 異なるためにこのようにずれて 並び停車してました。 |
久慈行普通列車が出発し、 国鉄色と盛岡支社色の並びが 実現しました。 |
何気に1号車表示板を撮影。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
鮫駅に到着したキハ58は、 ここで乗客を全て降ろしました。 |
陸中八木まで回送扱いとなるため、 しばし停車しています。 |
八戸線を走った証拠として、 鮫の駅名板と合わせての撮影。 |
ついでに名所案内も入れて 撮影してみました(笑) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
八戸寄り先頭車。 | 鮫駅全景。 これほど鉄道マニアが鮫駅に 集まったのは、きっと初めてでしょう。 |
陸中八木まで回送が発車します。 | 何気にローカル線駅らしい 風景を撮影しました。 |
おまけ:種別幕の「急行」表示と「快速」表示 | |
![]() |
![]() |