平成17年9月30日を以て八戸市南郷区内の南部バスの路線が廃止されました。 このため、八戸市ではバス路線廃止後の住民の足を確保するため、廃止された翌日から当面の対策として 南郷コミュニティバスの運行を決めるとともに、平成17年度に策定する生活交通再編計画の中で南郷区内 の新しい公共交通の確保について検討することとなりました。 このため、南郷コミュニティバスとしては10月1日から平成18年3月31日までの暫定措置としてバスを運行 することとなっています。 |
【南郷コミュニティバス運行初日の様子】 | |||
![]() |
農道沿いにも南郷コミュニティバスのバス停らしきものを見つけることができました。 ベニアと角材だけで作られているものとは驚きました(^_^; |
![]() |
左のバス停をアップにしたものです。 バス停名称はおろか、時刻表、路線図さえも備えていないのは、道路運送法的にも問題なのですがねぇ・・・。 いくら半年間だけの限定とはいえ、もう少し何とかならないのですかね。 |
![]() |
南郷コミュニティバスのメインターミナルの役目を担う「道の駅なんごう」です。 普段はドライブの休憩所として多くの人が訪れます。 |
![]() |
新しく設置された「道の駅なんごう」の南部バスのバス停です。 ここで八戸市内行きの南部バスと南郷コミュニティバスが接続します。 |
![]() |
南郷コミュニティバスの「道の駅」バス停です。 微妙にバス停名称が違うんですね。 さきほどの農道沿いにあったものより少しマシですが、相変わらず時刻表も路線図もありませんでした。 |
![]() |
南部バスのバス停と南郷コミュニティバスのバス停は並んで立ってます。 |
![]() |
南郷区所有の車両もコミュニティバスに使われていました。 自家用車(白ナンバー)から乗合用(緑ナンバー)に付け替えられていますね。 「南郷村」となっているのは、ご愛嬌ということで。 |
![]() |
スクールバスのシールが貼られていました。 |
![]() |
三八五交通の貸切車をコミュニティバスに使用しているのもあります。 こちらが通常メインに使用される車両らしいです。 |
![]() |
後部から見るとコミュニティバスなのかどうか分かりませんね。 「南郷コミュニティバス」と書かれたシールがあれば貼って欲しいですね。 |
![]() |
行先表示の例です。 南部バスが廃止した中学校前〜鳩田小学校〜泉清水の区間を走るものです。 |
![]() |
こちらは、荒谷〜グリーンタウン前〜南郷区役所前の区間のものです。 |
![]() |
「南郷コミュニティバス」と書いたマグネットシートですね。 これをバスに貼ればコミュニティバスに早変わりします。 |
![]() |
こちらは、市ノ沢〜大平のものでしょうか? 定かではありません。 |
![]() |
道の駅で南部バスの八戸市内(八日町)行きと南郷コミュニティバスが接続しています。 ここで乗り継ぐことで、南郷区内から八戸市中心街まで行くことができます。 |
![]() |
三八五交通車両と南郷区の車両との並び。 通常の待機場所は道の駅駐車場となっていました。 |
![]() |
南郷区役所前にも、南部バス、南郷コミュニティバスのバス停が並んで立っている場所があります。 | ![]() |
通常、南郷コミュニティバスは5台の車両で運用するそうです。 |