![]() |
2010年7月30日から八戸駅東口1番バス乗り場から中心街行きの深夜乗合タクシー「シンタクン」の運行が開始されました。 これまで東北新幹線の最終列車に乗って八戸駅に到着しても最終バス、八戸線最終列車共に発車した後であり、中心街へのアクセスはタクシーしかありませんでした。 タクシーを利用すると八戸駅から中心街まで約2,000円ほどかかり、以前から最終新幹線に接続する路線バスの運行が要望されていました。 しかし、深夜のバス運行はバス事業者は採算が合わないことから敬遠され、これまでバスが運行されることもありませんでした。 そこで八戸市地域公共交通会議が八戸市タクシー協会と協議し、乗合タクシーを1年間試験運行することで合意し、このたび「シンタクン」の愛称が付けられた乗合タクシーが運行される運びとなりました。 運行開始初日は八戸駅東口1番乗り場で出発式のセレモニーが行われましたので、初乗車を兼ねて出発式の様子を見てきました。 |
![]() |
![]() |
|
式典準備として、まずは赤じゅうたんを敷きます。 | 次にテープカット用のリボンテープを設置します。 | |
![]() |
![]() |
|
リボンテープ設置バーの足元には、アレンジメントを置いてムードを盛り上げます。 | 式典の準備が進む間に市の中の人、タクシーの中の人ら関係者は打ち合わせして段取りを確認します。 | |
![]() |
![]() |
|
リボンテープにテープで作った花を取り付けます。合わせて車両を横並びに止めて位置を確認します。 | 準備完了〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
出発時刻が近付いていますが、しばし和やかな寛ぎムードの時間が…。 | はやて33号が到着し、東口へ乗客が出てきました。すかさずテレビカメラを回し始めます。 | |
![]() |
![]() |
|
中心街へ行くにはシンタクンをご利用くださいと声がけして、1番乗客をゲットします。合わせてテープカットの出席依頼の交渉を行います。 | 交渉の最中にテレビクルーは車両の撮影に余念がありません。 | |
![]() |
![]() |
|
1番乗客の料金支払いや記念品を受け取る様子を撮影します。 | 乗客代表とタクシー事業者4社の社長さんによるテープカットが行われました。 | |
![]() |
![]() |
|
テープカットも無事に終了しました。 | さっさと式典の小道具を片付け、そろそろ出発です。ちなみに出発時刻の23:10は過ぎていました(^_^;) | |
![]() |
![]() |
|
私もシンタクンに乗車して中心街へ向かいます。 | 僅か20分弱で中心街ターミナル2番八日町終点に到着しました。 |