4.臨時停留所鍛冶町(朝日湯前) | |
昨年設けられた臨時停留所鍛冶町(朝日湯)前も昨年と変わっていませんが、ここでバスを撮影できるのは1年で1回 のみということで昨年から毎回チェックしにきています。 吹上方面から中心街へ向かうバスはここで終点となり、折り返しもこことなります。 |
|
![]() |
![]() |
朝日湯前は狭い道なので、バスが止まると車が走るのも 大変そうになります。 |
朝日湯前にも市営の臨時ポールが置かれています。 なお、南部バスもここで折り返していきますが、臨時ポール は設置されてはいません。 |
![]() |
![]() |
行き先は本八戸駅となっていますが、吹上が終点となり ます。 |
車内には「吹上」が行き先として掲出されます。 いかにも手書きというのがいい感じです(笑) |
5.桜木町 | |
司法センター・西売市・根城方面からのバスは桜木町止まりとなり、折り返しも桜木町発として運行されます。 桜木町にある長根運動公園のグラウンドは一般車の臨時駐車場として開放されるほか、貸切バス、路線バスの駐車場 としても開放されています。 |
|
![]() |
![]() |
貸切バスと路線バスの駐車場境目となる部分に貼り紙 がありました。 |
グラウンド部分は一般車の駐車場となり、路線バスは 奥の駐車場部分が回転場として使われていました。 |
![]() |
![]() |
回転場からバスが一般道へ出てくるにはS字カーブ を曲がりながら出てきますが、バスが大きいため歩道 にいてもぶつかりそうなくらいで恐いです。 |
南部バスのキュービックもロングボディだとS字カーブ を曲がるのは辛そうでした。 |
![]() |
![]() |
市営バスは回転場の奥にきれいに配列されて待機し ていました。まるで市営バスの車庫のように見えます。 |
行き先はラピアですが、車内に掲出されているように桜 木町止まりとなります。 |
![]() |
![]() |
路線バス回転場隣には貸切バスの駐車場があります。 今年も各地からの貸切バスが多く来ていました。 |
市営バスと南部バスのキュービックの並び。 こういう場所じゃないと撮影できませんね。 |
![]() |
![]() |
桜木町は臨時停留所ではなく、通常使用されている 場所から発車しますが、交通部職員が待機していました。 |
南部バスの回送は土橋川の道路から右折して桜木町へ 進入してきます。 |